令和4年9月前半の法語

 9月に入りました。

田んぼは、黄色く頭を下向きにしている稲穂が、目立ってきました。

先月25日には、早速お収穫したての仏飯米、を

本堂にお供えがありました。

毎年のごとく、自分たちが作ったものを、自分たちが食する前に、

仏前にお供えされる姿に、現代社会に忘れられているものを、

感じさせていただいています。有難いことです。

 今月の標語は、「合掌して ご飯をいただけない人は 不幸な人だ」としました。

昔から「米」は八十八の手を得て、食べられると聞かされてきました。

現代はコロナ禍や、ウクライナの現状から、

当たり前が当たり前でないことに、気付かされているはずです。

「多くのいのちとみなさまのおかげにより このごちそうを恵まれました。

深くご恩を喜び ありがたくいただきます。」の食前の言葉を、

再確認したいものです。

此の心掛けに気が付く人は、何事にも喜びがわいてくるのでは?