令和2年9月前半の法語

9月に入りました。

連日猛暑が続いています。

本堂のガラス戸をいっぱいに開けておくと、ツバメやヒヨドリ等の鳥が入ってくるため、

遠慮がちに開けて、少しでも風通しがよくなるようにとしていますが、

夕方になっても畳が暖かく、夜までムンムンする毎日です。

何時になったら秋らしい涼しさがやって来るのでしょう。

 

そんな中でも、ふと周りを見渡せば、この間まで青々としていた田んぼが黄色く変わろうとしています。

栗や柿も実をつけ、日ごと大きくなってきてています。

人間が暑い暑いと愚痴をこぼしていても、自然はその恵みをちゃんと私たちにとどけてくれるのです。

有難いことです。

 

今月前半の標語は、

雨に打たれた 稲の低姿勢 霜に打たれた 柿の味 辛苦に耐えた 人の味

としました。

「実ほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」の言葉と同じように、

色ずいてきた稲の姿を通して、また、渋かった柿が甘い甘いお茶菓子になったり、

生涯に様々な人生模様があっても穏やかな物腰の年配の人。

自分の姿を静かに見つめ直したいものです。