2025(令和7)年3月後半の法語
三月後半。 彼岸の今日になってきました。 卒業シーズンです。 今日も、近くの島根大学の卒業式があったようです。 袴を着けたり、着物を着ている笑顔の若者たちの姿に出会いました。 新しい生活、堂々と歩んでほしいものです。 西 […]
浄土真宗本願寺派 多賀山 西宗寺
城下町松江市の郊外(松江駅より15分)に
佇む由緒あるお寺です。
当寺は、浄土真宗の寺院としては、市内和多見町の西光寺などとともに、松江市内でも早い時期に創建された寺院として注目されています。
また、当寺の創立に関しては、『出雲国島根郡寺院明細帳』などに由緒としての記載があります。
境内には、7世紀のものと推定される西宗寺古墳があります。
また、松江藩御細工所元締、木実方元締を勤めた稲塚和衛門の墓所(稲塚家墓所)が本堂裏にあります。
境内西側に観世音菩薩が安置されている「よしだ観音堂」があります。
浄土真宗のみ教えの根本は、阿弥陀如来の本願にうなずき、念仏を申す人生を生きぬき、浄土に往き生まれて、仏に成らせていただくことにあります。
そして、そのみ教えを聞きひらき、念仏とともにいのちを尽くすところに、信心の行者すなわち念仏者の生活があるのです。
(中央仏教学院通信教育入門課程テキストより抜粋)
三月後半。 彼岸の今日になってきました。 卒業シーズンです。 今日も、近くの島根大学の卒業式があったようです。 袴を着けたり、着物を着ている笑顔の若者たちの姿に出会いました。 新しい生活、堂々と歩んでほしいものです。 西 […]
春のお彼岸に合わせて、永代経法要をおつとめします。 亡き方が、この私に手を合わせお念仏する道を開いてくださった願いを、 このご縁を、一緒に聞かせていただきましょう。 記 日時:2025年3月22日(土) 午後1時30分~ […]
弥生三月に入りました。 先月末には、松江地方も久しぶりの雪でした。 三月に入った今日は気温18度。 ウオーキングにはちょっと暑いくらいでした。 山々も、小鳥の声も、当たりの雰囲気も春が来たなと、元気をくれているようです。 […]
三寒四温が続続いていましたのに、雪景色の今日この頃です。 しかし、夜に月に照らされた雪景色には感動を覚えます。 短い今月も、残す1週間になりました。 先日、東京のご縁のあるお寺にお邪魔をしました。 ご高齢にもかかわらず元 […]
穏やかな2月に入りました。 東北・北陸では大雪で難儀しておられるのに、 松江地方では新年明けてからでも、晴天の日が多いように思います。 農家の人は、 「降るときには、降ってもらわないと困るのです。」 と言われます。 自然 […]
下記のように、門信徒総会を開催いたします。 年に一度、門信徒会員が集い、話し合う機会です。 ぜひご出席いただきますよう、ご案内いたします。 日時 : 2025(令和7)年 2月 11日(火・建国記念日) 午後2時~ […]