2023(令和5)年9月後半の法語
彼岸を前にして、境内の奥にある栗林の栗が落ちてきました。 また、お寺の周辺の田んぼでは、稲刈りに忙しくなってきました。 何もかにもが、早くなってきました。 地球の気候変動のせいでしょうか。 さらに、1か月前の猛暑を思うと […]
浄土真宗本願寺派 多賀山 西宗寺
城下町松江市の郊外(松江駅より15分)に
佇む由緒あるお寺です。
当寺は、浄土真宗の寺院としては、市内和多見町の西光寺などとともに、松江市内でも早い時期に創建された寺院として注目されています。
また、当寺の創立に関しては、『出雲国島根郡寺院明細帳』などに由緒としての記載があります。
境内には、7世紀のものと推定される西宗寺古墳があります。
また、松江藩御細工所元締、木実方元締を勤めた稲塚和衛門の墓所(稲塚家墓所)が本堂裏にあります。
境内西側に観世音菩薩が安置されている「よしだ観音堂」があります。
浄土真宗のみ教えの根本は、阿弥陀如来の本願にうなずき、念仏を申す人生を生きぬき、浄土に往き生まれて、仏に成らせていただくことにあります。
そして、そのみ教えを聞きひらき、念仏とともにいのちを尽くすところに、信心の行者すなわち念仏者の生活があるのです。
(中央仏教学院通信教育入門課程テキストより抜粋)
彼岸を前にして、境内の奥にある栗林の栗が落ちてきました。 また、お寺の周辺の田んぼでは、稲刈りに忙しくなってきました。 何もかにもが、早くなってきました。 地球の気候変動のせいでしょうか。 さらに、1か月前の猛暑を思うと […]
9月になりました。 夜遅く、風呂に入っていると、虫の音がコーラスしています。 一方、朝型には、本堂の前や庫裡の近くに、蝉の亡骸があちこちに落ちています。 何年も暗黒の地中にいて、やっと明るい世界に出て、ほんの数日でこの世 […]
今夏は、まさに地球がどうなっているのかと思わせる、極暑でした。 今日23日は、松江市は朝から雨模様で、どことなく秋の気配が感じられるようです。 残す数日で、秋の姿になってくるのでは? 周囲の田んぼでは、稲穂が黄色く色づい […]
連日の猛暑で挨拶言葉も、 「異常ですね、今年は。お互いに大事にしましょうね」 いよいよお盆のお参りが始まりました。 西宗寺は3人でお盆参りに回らせていただいています。 このような気候の中、各ご家庭にお参りするのも厳し […]
まさに暑さ厳しい今年の夏です。 国連事務総長が「地球温暖化の時代は終わり、”地球沸騰”の時代が到来した」と言った気持ちがよくわかります。 気温36度前後が毎日続くと、地球が壊れてしまうのではと思ったりします。 そんな人間 […]
夏の子ども会 開催します♪ 西宗寺のご門徒でなくても、もちろんOK お友だちと一緒に、お寺に来て来て! と き : 2023年7月29日(土) 10時 ~ 19時ごろ解散 場 所 : 西宗寺(さいしゅうじ)本 […]