2025(令和7)年1月前半の法語
2025年(令和7年)が始まりました。 「あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。」 との年頭からの挨拶ですが、本当におめでたいのかな? また齢を取って、ヤレヤレと思っ […]
浄土真宗本願寺派 多賀山 西宗寺
当寺は、浄土真宗の寺院としては、市内和多見町の西光寺などとともに、松江市内でも早い時期に創建された寺院として注目されています。
また、当寺の創立に関しては、『出雲国島根郡寺院明細帳』などに由緒としての記載があります。
境内には、7世紀のものと推定される西宗寺古墳があります。
また、松江藩御細工所元締、木実方元締を勤めた稲塚和衛門の墓所(稲塚家墓所)が本堂裏にあります。
境内西側に観世音菩薩が安置されている「よしだ観音堂」があります。
浄土真宗のみ教えの根本は、阿弥陀如来の本願にうなずき、念仏を申す人生を生きぬき、浄土に往き生まれて、仏に成らせていただくことにあります。
そして、そのみ教えを聞きひらき、念仏とともにいのちを尽くすところに、信心の行者すなわち念仏者の生活があるのです。
(中央仏教学院通信教育入門課程テキストより抜粋)
2025年(令和7年)が始まりました。 「あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。」 との年頭からの挨拶ですが、本当におめでたいのかな? また齢を取って、ヤレヤレと思っ […]
本年も、皆さんとともに新しい年を迎えることができました。
一年の総決算の師走も、残り15日になりました。 皆さん方はどんな一年でしたか。お伺いします。 年末に法務が重なったこと、少々体調を崩したせいか、 一年が何もかも、せつない、くたびれたな、と思う今日この頃です。 意気揚々と […]
今年も残すところ一か月になりました。 一年の反省、寺の内外の清掃、タイヤもスノウタイヤにチェンジ、あわただしい一か月になりそうです。 先月後半の法語を門前には書きながら、このノートを書くのを忘れてしまいました。 先月 […]
11月は私の誕生月です。 80年間の私はどうだった、ようやってきたな、との様々な思いと、 残された人生を、どう過ごしていくかを、しっかり思いを起こさねばなりません。 もう頑張らなくてもいいじゃない、ゆっくり過ごしたらとの […]