令和3年9月後半の法語

9月も彼岸前となりました。

新米の収穫を終えたご門徒さまが、早速、ご本堂にお仏飯米として運んでくださ

いました。

「我が先」というご時世に、こんな有難い方がおられるのを見るとき、同心円状

にその姿、考えが、広がってくれたらと思うことです。

お下がりを手を合わせつつ、有難くいただきます。

 

今月後半の法語は、

「秋彼岸 露の身の のがれるすべなき 老病死」

としました。

「露」の言葉は、

白骨のご文章に出てくる「もとのしずく,すえの露よりもしげし」。

さらに、豊臣秀吉の辞世の句「露と落ち露と消えにしわが身かな」を思い出しま

した。

私自身が病気をし、補聴器をつけ、四つ葉マークをつけ、とぼとぼと歩き,老若

男女のご門徒の葬儀に出遇うたびに、「露」の深い意味を味わう今日この頃で

す。

秋彼岸を通して、仏前に手を合わせ、あらためて我が身を考えてみたいもので

す。