2025(令和7)年5月前半の法話
「目に青葉 山 ホトトギス 初鰹」の5月に入りました。
お寺の背後にたたずむ寝仏山と呼ばれる嵩山(だけさん)、和倉山(わくらさん)も、若葉、青葉で、絵に描いたよ
うな姿です。
本堂裏のツツジも、殊の外きれいに咲きました。
墓地にお参りの方に少しでも美しく見てほしいと思い、周囲や花の間の雑草を刈ろうとしましたが、
足はふらつく、腰は痛いやらで、途中でストップ。
門徒さんの、「無理せんように」の言葉をフッと思い出したことです。
まあ何とか、みなさんにありのままを、見てもらいましょう。
家の周囲に、芝桜をきれいに咲かせていらっしゃるご近所さんがあります。
日頃から、丁寧なお世話をされているからでしょう。
今月は、宗祖親鸞聖人のご誕生月です。
法語は、仏教讃歌『しんらんさま』の一番を書かせてもらいました。
「微風わたる 朝の窓 働く手のひら 合わせつつ
南無阿弥陀仏 となえれば 親鸞さまは にこやかに 私の隣にいらっしゃる」
としました。
私の好きな仏讃歌のひとつです。
さわやかな五月の風と共に、しわの多いわが手を見つめ、口ずさんではどうでしょう。
騒々しい昨今、緑豊かなローカルでゆっくり楽しみたいものです。