• ホーム
  • 西宗寺について
    • 西宗寺の歴史
    • 本堂・境内のご案内
    • み教え
    • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 門徒ブログ(外部)
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

浄土真宗本願寺派 多賀山 西宗寺

  • 0852-25-6643
お問い合わせ

浄土真宗本願寺派西宗寺|島根県松江市

  • ホーム
  • 西宗寺について
    • 西宗寺の歴史
    • 本堂・境内のご案内
    • み教え
    • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 門徒ブログ(外部)
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

今月の法語

  1. HOME
  2. 住職ノート
  3. 今月の法語
2025年2月1日 / 最終更新日 : 2025年2月1日 admin 今月の法語

2025(令和7)年2月前半の法語

穏やかな2月に入りました。 東北・北陸では大雪で難儀しておられるのに、 松江地方では新年明けてからでも、晴天の日が多いように思います。 農家の人は、 「降るときには、降ってもらわないと困るのです。」 と言われます。 自然 […]

2025年1月16日 / 最終更新日 : 2025年1月19日 admin 今月の法語

2025(令和7)年1月後半の法語

一月もすでに半月も過ぎました。 先日、京都 西本願寺に、宗祖親鸞聖人の報恩講にお参りしてきました。 御影堂での法要は、寒い中でのお参りでした。 沢山の参拝者とともにお念仏を称えると、何とはなしに涙が出る思いでした。 私だ […]

2025年1月6日 / 最終更新日 : 2025年1月6日 admin 今月の法語

2025(令和7)年1月前半の法語

2025年(令和7年)が始まりました。 「あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。」 との年頭からの挨拶ですが、本当におめでたいのかな? また齢を取って、ヤレヤレと思っ […]

2024年12月18日 / 最終更新日 : 2024年12月18日 admin 今月の法語

2024(令和6)年12月後半の法語

一年の総決算の師走も、残り15日になりました。 皆さん方はどんな一年でしたか。お伺いします。 年末に法務が重なったこと、少々体調を崩したせいか、 一年が何もかも、せつない、くたびれたな、と思う今日この頃です。 意気揚々と […]

2024年12月1日 / 最終更新日 : 2024年12月1日 admin 今月の法語

2024(令和6)年12月前半の法語

今年も残すところ一か月になりました。 一年の反省、寺の内外の清掃、タイヤもスノウタイヤにチェンジ、あわただしい一か月になりそうです。   先月後半の法語を門前には書きながら、このノートを書くのを忘れてしまいました。 先月 […]

2024年11月18日 / 最終更新日 : 2024年12月1日 admin 今月の法語

2024(令和6)年11月後半の法語

2024年11月2日 / 最終更新日 : 2024年11月5日 admin 今月の法語

2024(令和6)年11月前半の法語

11月は私の誕生月です。 80年間の私はどうだった、ようやってきたな、との様々な思いと、 残された人生を、どう過ごしていくかを、しっかり思いを起こさねばなりません。 もう頑張らなくてもいいじゃない、ゆっくり過ごしたらとの […]

2024年10月18日 / 最終更新日 : 2024年10月18日 admin 今月の法語

2024(令和6)年10月後半の法語

出雲地方の神無月も後半になってきました。 いつの間にやら木犀が黄色い花をつけて、ふわっとといい香りが部屋に漂っていましたが、 気が付けば、もう散っていきました。   先日、昔勤務していた学校の百周年記念式典がありました。 […]

2024年10月1日 / 最終更新日 : 2024年10月3日 admin 今月の法語

2024(令和6)年10月前半の法語

十月に入り、今年のカレンダーも残り2枚になりました。 本当に過ごしやすい、絶好の季節です。 本堂裏の栗の木が、たわわになって頭を下げています。 毎年自家でさばききれない程、沢山実をつけてくれましたが、今年はどうでしょう。 […]

2024年9月16日 / 最終更新日 : 2024年9月19日 admin 今月の法語

2024(令和6)年9月後半の法語

ブドウ、マスカット、イチジク、梨、プルーン等々、果物をおいしくいただく季節となってきました。 贅沢なことで、あれがいい、これがいい、と我がままを言っている私です。 今月後半の法語は、やはり、 「稔ほど 頭の下がる 稲穂か […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 16
  • »

最近の投稿

2025(令和7)年7月前半の法語

2025年7月1日

仏教文化講演会を開催します。

2025年6月25日

2025(令和7)年6月後半の法語

2025年6月17日

令和7年6月前半の法語

2025年6月2日

2025(令和7)年5月後半の法語

2025年5月19日

2025(令和7)年5月前半の法話

2025年5月1日

2025(令和7)年4月後半の法語

2025年4月19日

2025(令和7)年4月前半の法語

2025年4月2日

2025(令和7)年3月後半の法語

2025年3月20日

2025年 春彼岸 永代経法要(ご案内)

2025年3月6日

カテゴリー

  • 住職ノート
    • 今月の法語
    • 法座
    • 行事
  • 日常風景
  • 未分類
  • 活動報告
  • 行事案内

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月

仏事(葬儀・法事・納骨など)のご依頼、お墓に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。0852-25-6643受付時間 9:00-18:00

メールでお問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

〒690-0821
島根県松江市上東川津町845
TEL/FAX 0852-25-6643

住職:高野 顯信

行事案内

  • 2024年6月8日仏教文化講演会を開催します
  • 2024年1月28日令和6年西宗寺門信徒会総会のお知らせ
  • 2023年5月20日仏教文化講演会開催のお知らせ
  • 2022年3月13日令和4年彼岸会・永代経法要のご案内
  • 西宗寺の歴史
  • 本堂・境内のご案内
  • み教え
  • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

Copyright © 西宗寺 All Rights Reserved.

  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP