令和5年12月前半の法語
師走の12月になりました。
本堂裏の銀杏の大木の葉も落ちて、いささか寂しい光景になりました。
でも、今年も綺麗に色づいて、遠くからでも見える、西宗寺の目印になってくれました。
先日、京都の浄土真宗大谷派(東本願寺)の報恩講にお参りしてきました。
門前の銀杏もすっかり散り、例年になく寂しげでしたが、
門前には50台以上のバスが参集し、本堂は満堂で入りきれないほどの念仏の仲間でいっぱいでした。
坂東曲(ばんどうぶし:僧侶が身体を前後左右に激しく動かしながら念仏する作法)のお参り、
夜の讃迎講演会と、宗派は違えど、いい勉強の場を与えてもらいました。
今年はコロナも5類になりました。
西本願寺の御正忌報恩講も、このようにたくさんの参詣があることでしょう。
今月の法語は、お参りした浄土真宗大谷派の親鸞誕生850年、立教開宗800年の慶讃テーマ、
「十二月 師走 人と生まれたことの 意味をたずねていこう 南無阿弥陀仏」
とさせていただきました。
年末になり、門前を通る人々にわが身の姿を、厳しく問う言葉がふさわしく思えたからです。
年末に限らず、老病死を抱えながら,貧欲、瞋恚、愚痴に塗れて生きている私自身に、
ずばり言い当てられているようです。
寒くなってきました皆々様ご大事に。
合掌