• ホーム
  • 西宗寺について
    • 西宗寺の歴史
    • 本堂・境内のご案内
    • み教え
    • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 門徒ブログ(外部)
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

浄土真宗本願寺派 多賀山 西宗寺

  • 0852-25-6643
お問い合わせ

浄土真宗本願寺派西宗寺|島根県松江市

  • ホーム
  • 西宗寺について
    • 西宗寺の歴史
    • 本堂・境内のご案内
    • み教え
    • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 門徒ブログ(外部)
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

今月の法語

  1. HOME
  2. 住職ノート
  3. 今月の法語
2024年7月1日 / 最終更新日 : 2024年7月3日 admin 今月の法語

令和6年7月前半の法話

「光陰矢の如し」 若い時の一日が24時間なら、歳をとっても24時間。 一日の時間は変わりないのに、最近やたら月日の経つのが早く感られるようになりました。 今朝の地方新聞に、この現象は「ジャネーの法則」という、と書いてあり […]

2024年6月23日 / 最終更新日 : 2024年6月23日 admin 今月の法語

2024(令和6)年6月後半の法語

6月後半になってきました。 門前の標語についてのコメントが大変遅れてしまいました。 15日にあった京都、奈良での大学時代の同窓会に出席したり、その後のご葬儀等々で遅れてしまいました。   今月後半の言葉は、日本一の料理人 […]

2024年6月1日 / 最終更新日 : 2024年5月31日 admin 今月の法語

2024(令和6)年6月前半の法語

6月に入りました。 夜明け前に、ホトトギスの声が遠くから聞こえてきます。 こんなのどかな、穏やかな中にいる私たちですが、 世界の中、日本の中では、いやこの周りの人々が、 今時、今日、苦しく悲しく悩み、悶えていらっしゃる方 […]

2024年5月16日 / 最終更新日 : 2024年5月17日 admin 今月の法語

2024(令和6)年5月後半の法語

本堂後ろの庭に、サツキが咲いています。 人に見られずとも、赤い花をつけ、古墳の脇をにぎやかにしてくれています。 1月2月の水仙、梅から3月の桜、そして5月のツツジ、サツキと、 自然は次々と移り変わって私たちの目を和ませて […]

2024年5月1日 / 最終更新日 : 2024年5月1日 admin 今月の法語

2024(令和6)年5月前半の法語

山々は、絵を描きたくなるような若草色の美しさが広がっています。 世はゴルデンウィークと騒々しいことですが、農家の方々は忙しくなってきました。   先日のあるエピソード。 日頃は会社員として勤務している彼が、鍬を持って出か […]

2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年4月2日 admin 今月の法語

2024(令和6)年4月前半の法語

4月に入りました。 なんとはなしに気持ちが明るくなり、ワクワク感が起こってくるようですが、いかがでしょう。 境内のソメイヨシノの桜が満開です。 近所の人、道を通る人が足を止めて、見てくださっています。 夜は、11時までラ […]

2024年3月18日 / 最終更新日 : 2024年3月19日 admin 今月の法語

2024(令和6)年3月後半の法語

春彼岸に入りました。 近くの竹やぶから、かなり上手になったウグイスのさえずりが聞こえてきます。 春ですね。 3月16日は、ご門徒さん方に奉仕作業をしていただきました。 短時間に境内をきれいにしていただきました。 3月20 […]

2024年3月2日 / 最終更新日 : 2024年3月2日 admin 今月の法語

令和6年3月前半の法語

弥生3月になりました。 冷たい日はありますが、何とはなしに気持ちが明るくなってくるようです。 反面,私自身、様々なかかわりから離れ、自立の道を歩み始めて、 少々ゆったりした気持ちと、いささか寂しい気持ちが交錯する今日この […]

2024年2月15日 / 最終更新日 : 2024年2月16日 admin 今月の法語

令和6年2月後半の法語

立春も過ぎ三寒四温の日が続いています。 11日には、毎年の門信徒総会を開催しました。 コロナ禍を経て、久しぶりに開催した昨年。 そして今年と、たくさんの出席者で、本堂があふれんばかりでした。 法座にも、これくらい関心を持 […]

2024年2月1日 / 最終更新日 : 2024年2月2日 admin 今月の法語

令和6年2月前半の法語

2月に入りました。 1月はいく(行く)、2月はにげる(逃げる)。3月はさる(去る)。 今年も足早に過ぎていきます。 本堂裏の紅梅が満開です。 日当たりがいいのでしょうか。 同じ紅梅でもまだまだ蕾の固いのもあれば、満開の物 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 15
  • »

最近の投稿

2025(令和7)年5月前半の法話

2025年5月1日

2025(令和7)年4月後半の法語

2025年4月19日

2025(令和7)年4月前半の法語

2025年4月2日

2025(令和7)年3月後半の法語

2025年3月20日

2025年 春彼岸 永代経法要(ご案内)

2025年3月6日

2025(令和7)年3月前半の法語

2025年3月6日

2025(令和7)年2月後半の法語

2025年2月20日

2025(令和7)年2月前半の法語

2025年2月1日

2025(令和7)年 西宗寺門信徒総会のご案内

2025年2月1日

2025(令和7)年1月後半の法語

2025年1月16日

カテゴリー

  • 住職ノート
    • 今月の法語
    • 法座
    • 行事
  • 日常風景
  • 未分類
  • 活動報告
  • 行事案内

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月

仏事(葬儀・法事・納骨など)のご依頼、お墓に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。0852-25-6643受付時間 9:00-18:00

メールでお問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

〒690-0821
島根県松江市上東川津町845
TEL/FAX 0852-25-6643

住職:高野 顯信

行事案内

  • 2024年6月8日仏教文化講演会を開催します
  • 2024年1月28日令和6年西宗寺門信徒会総会のお知らせ
  • 2023年5月20日仏教文化講演会開催のお知らせ
  • 2022年3月13日令和4年彼岸会・永代経法要のご案内
  • 西宗寺の歴史
  • 本堂・境内のご案内
  • み教え
  • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

Copyright © 西宗寺 All Rights Reserved.

  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP