令和5年8月後半の法語

今夏は、まさに地球がどうなっているのかと思わせる、極暑でした。

今日23日は、松江市は朝から雨模様で、どことなく秋の気配が感じられるようです。

残す数日で、秋の姿になってくるのでは?

周囲の田んぼでは、稲穂が黄色く色づいてきました。

 

昨日、島根大学図書館で開催されている、隠岐郡西の島町出身の山本幡雄「戦争と平和を考える2023~ラーゲリ(収

容所)にいた島根の人たち~」の展示を見にいきました。

ロシア抑留の様々な思いを、友達の言葉を通して手紙に託された、展示でした。

あっては、決してあってはならないのです。戦争は。

平和な世界にのさばっている私たちは、知らなければならい。

苦しい、悲しい時代のことを伝えなければなりません。

私は、再び戦死した父のことを思い出し、「78年生きてきた私はこれでいいか」と自問自答していることです。

 

数日前、こんなことがありました。

「おぼえてくださっていますか、十年前ご葬儀をしていただいたものです、高齢の母が厳しい状況です。

もし事があればお願いします。」

との電話でした。

 

また、小学校にお勤めのご門徒さまが盆参りに来られ、

「いつもご住職には、教えていただいて。新学期に向けて、張り切ってやります」と。

 

こちらは忘れていても、訪ねてくださる方がいます。

意識せずに語った言葉を、真剣にうけてくださった方がいらっしゃいます。

僧侶として残された人生を、大事にしなければと再確認したことです。

 

今月最後の法語は、

「貧しい人とは 少ししかものを持っていない人ではなく 無限の欲があり いくらあっても満足しない人」

としました。

聞かれた人もあると思います。

ウルグアイの大統領 ムヒカ氏の言葉です。

貪欲、瞋恚、愚痴の三毒に塗れた私たちの姿を、表現された言葉と味わっています。