2024年6月1日 / 最終更新日 : 2024年5月31日 admin 今月の法語2024(令和6)年6月前半の法語 6月に入りました。 夜明け前に、ホトトギスの声が遠くから聞こえてきます。 こんなのどかな、穏やかな中にいる私たちですが、 世界の中、日本の中では、いやこの周りの人々が、 今時、今日、苦しく悲しく悩み、悶えていらっしゃる方 […]
2024年5月16日 / 最終更新日 : 2024年5月17日 admin 今月の法語2024(令和6)年5月後半の法語 本堂後ろの庭に、サツキが咲いています。 人に見られずとも、赤い花をつけ、古墳の脇をにぎやかにしてくれています。 1月2月の水仙、梅から3月の桜、そして5月のツツジ、サツキと、 自然は次々と移り変わって私たちの目を和ませて […]
2024年5月1日 / 最終更新日 : 2024年5月1日 admin 今月の法語2024(令和6)年5月前半の法語 山々は、絵を描きたくなるような若草色の美しさが広がっています。 世はゴルデンウィークと騒々しいことですが、農家の方々は忙しくなってきました。 先日のあるエピソード。 日頃は会社員として勤務している彼が、鍬を持って出か […]
2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年4月2日 admin 今月の法語2024(令和6)年4月前半の法語 4月に入りました。 なんとはなしに気持ちが明るくなり、ワクワク感が起こってくるようですが、いかがでしょう。 境内のソメイヨシノの桜が満開です。 近所の人、道を通る人が足を止めて、見てくださっています。 夜は、11時までラ […]
2024年3月18日 / 最終更新日 : 2024年3月19日 admin 今月の法語2024(令和6)年3月後半の法語 春彼岸に入りました。 近くの竹やぶから、かなり上手になったウグイスのさえずりが聞こえてきます。 春ですね。 3月16日は、ご門徒さん方に奉仕作業をしていただきました。 短時間に境内をきれいにしていただきました。 3月20 […]
2024年3月2日 / 最終更新日 : 2024年3月2日 admin 今月の法語令和6年3月前半の法語 弥生3月になりました。 冷たい日はありますが、何とはなしに気持ちが明るくなってくるようです。 反面,私自身、様々なかかわりから離れ、自立の道を歩み始めて、 少々ゆったりした気持ちと、いささか寂しい気持ちが交錯する今日この […]
2024年2月15日 / 最終更新日 : 2024年2月16日 admin 今月の法語令和6年2月後半の法語 立春も過ぎ三寒四温の日が続いています。 11日には、毎年の門信徒総会を開催しました。 コロナ禍を経て、久しぶりに開催した昨年。 そして今年と、たくさんの出席者で、本堂があふれんばかりでした。 法座にも、これくらい関心を持 […]
2024年2月1日 / 最終更新日 : 2024年2月2日 admin 今月の法語令和6年2月前半の法語 2月に入りました。 1月はいく(行く)、2月はにげる(逃げる)。3月はさる(去る)。 今年も足早に過ぎていきます。 本堂裏の紅梅が満開です。 日当たりがいいのでしょうか。 同じ紅梅でもまだまだ蕾の固いのもあれば、満開の物 […]
2024年1月6日 / 最終更新日 : 2024年1月6日 admin 今月の法語令和6年1月前半の法語 新年あけましておめでとうございます。 皆々様、つつがなく新春をお迎えになったことでしょう。 ところが日本では、元日から大きい地震の発生で深刻な事態の中、 死傷者、大きい被害を受けられた方がたが沢山いらっしゃることに、 お […]
2023年12月26日 / 最終更新日 : 2023年12月26日 admin 今月の法語令和5年12月後半の法語 2023年も残すところ5日となりました。 今年もお世話になりました。 皆さん方は、どのような年だったでしょうか。 私にとっては、様々な出来事の中で最も大きいことは、この「住職ノート」の標題も変えなければならないことでし […]