2023年12月1日 / 最終更新日 : 2023年12月1日 admin 今月の法語令和5年12月前半の法語 師走の12月になりました。 本堂裏の銀杏の大木の葉も落ちて、いささか寂しい光景になりました。 でも、今年も綺麗に色づいて、遠くからでも見える、西宗寺の目印になってくれました。 先日、京都の浄土真宗大谷派(東本願寺)の […]
2023年11月16日 / 最終更新日 : 2023年11月16日 admin 今月の法語令和5年11月後半の法語 11月に入りとても忙しい、うれしい日々です。 というのも、 報恩講の準備の仏具磨きをしていただきました。 お孫さんを連れてのご夫婦含め、当番地域の方がた10人でピカピカに仕上げていただきました。 お磨きをしながら世間話、 […]
2023年11月1日 / 最終更新日 : 2023年10月31日 admin 今月の法語2023(令和5)年11月前半の法語 11月に入りました。 今年のカレンダーも、残り2枚になりました。 山々は紅葉してきましたが、境内は掃いても掃いても落ち葉だらけで、ヤレヤレです。 私は、落ち葉が散らかっている光景も、良いもんだと思うのですが、 寺族(寺に […]
2023年10月9日 / 最終更新日 : 2023年10月9日 admin 今月の法語2023(令和5)年10月前半の法語 10月も早8日も過ぎていきました。 境内は、枯葉が所狭しと散らかっています。 掃いても掃いても際限のない落ち葉ですが、これもいのちの循環をあらわしているのですね。 ご苦労さんでした、と言ってやりたいです。 今月の法語 […]
2023年9月16日 / 最終更新日 : 2023年9月19日 admin 今月の法語2023(令和5)年9月後半の法語 彼岸を前にして、境内の奥にある栗林の栗が落ちてきました。 また、お寺の周辺の田んぼでは、稲刈りに忙しくなってきました。 何もかにもが、早くなってきました。 地球の気候変動のせいでしょうか。 さらに、1か月前の猛暑を思うと […]
2023年9月1日 / 最終更新日 : 2023年9月1日 admin 今月の法語令和5年9月前半の法語 9月になりました。 夜遅く、風呂に入っていると、虫の音がコーラスしています。 一方、朝型には、本堂の前や庫裡の近くに、蝉の亡骸があちこちに落ちています。 何年も暗黒の地中にいて、やっと明るい世界に出て、ほんの数日でこの世 […]
2023年8月23日 / 最終更新日 : 2023年8月25日 admin 今月の法語令和5年8月後半の法語 今夏は、まさに地球がどうなっているのかと思わせる、極暑でした。 今日23日は、松江市は朝から雨模様で、どことなく秋の気配が感じられるようです。 残す数日で、秋の姿になってくるのでは? 周囲の田んぼでは、稲穂が黄色く色づい […]
2023年8月10日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 admin 今月の法語2023(令和5)年8月中旬の法話 連日の猛暑で挨拶言葉も、 「異常ですね、今年は。お互いに大事にしましょうね」 いよいよお盆のお参りが始まりました。 西宗寺は3人でお盆参りに回らせていただいています。 このような気候の中、各ご家庭にお参りするのも厳し […]
2023年8月1日 / 最終更新日 : 2023年8月4日 admin 今月の法語2023(令和5)年8月前半の法語 まさに暑さ厳しい今年の夏です。 国連事務総長が「地球温暖化の時代は終わり、”地球沸騰”の時代が到来した」と言った気持ちがよくわかります。 気温36度前後が毎日続くと、地球が壊れてしまうのではと思ったりします。 そんな人間 […]
2023年7月16日 / 最終更新日 : 2023年7月23日 admin 今月の法語2023(令和5)年7月後半の法語 今月も残り1週間になりました。 今月は忙しい毎日でした。 8日には、仏教文化講演会を久しぶりに開催しました。 布教使さんではなく、様々な分野で活躍している方々に来ていただきお話をいただくものです。 これまでに、ドクター、 […]