• ホーム
  • 西宗寺について
    • 西宗寺の歴史
    • 本堂・境内のご案内
    • み教え
    • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 門徒ブログ(外部)
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

浄土真宗本願寺派 多賀山 西宗寺

  • 0852-25-6643
お問い合わせ

浄土真宗本願寺派西宗寺|島根県松江市

  • ホーム
  • 西宗寺について
    • 西宗寺の歴史
    • 本堂・境内のご案内
    • み教え
    • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 門徒ブログ(外部)
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

今月の法語

  1. HOME
  2. 住職ノート
  3. 今月の法語
2019年9月16日 / 最終更新日 : 2019年9月16日 admin 今月の法語

令和元年9月後半の法語

黄金色の田んぼの実りを、早速、3軒の方が本堂にお供えいただきました。有難いことです。自分たちが食する前に、お供えになる姿に、現代社会に忘れらている感謝の思いを感じさせていただきました。実りの季節に、改めて自然の恵みに思い […]

2019年9月1日 / 最終更新日 : 2019年9月2日 admin 今月の法語

令和元年9月前半の法語

9月に入りました。田んぼは黄色に色ずき初め、夜は虫の音が心地よく聞こえてきます。 夏の疲れが出たのか、体が身体がだるく、体重が増えません。少々心配なことです。 今月は、お彼岸の合同法要、東京、千鳥ヶ淵での戦没者追悼法要参 […]

2019年8月17日 / 最終更新日 : 2020年5月2日 admin 今月の法語

令和元年8月後半の法語

お盆を終わります。松江地方では初盆にかかわらず、各家庭にお参りする慣例になっています。50年前住職に継職したときには、いささか奇異に感じたこともありましたが、今は年に一度のご縁つなぎとおもって、有難くお参りしています。今 […]

2019年8月1日 / 最終更新日 : 2019年8月1日 admin 今月の法語

令和元年8月前半の法語

早いもので8月に入りました。真っ青な空に入道雲が出てきました。蝉の声がやっと耳に入るようになりましたが、心なしか弱、弱そうに聞こえるのは、私だけでしょうか。蝉がらが、網戸にかかっているところがあると思えば、命を落とした蝉 […]

2019年7月16日 / 最終更新日 : 2020年5月2日 admin 今月の法語

令和元年7月後半の法語

7月も中旬が過ぎました。毎日、うっとおしい日々です。何日、何時間、御天とさんが照ってくれたでしょうか。天日干しの煎餅を出荷する地域は、大変な損害とのことです。昨年のこの頃は、災害の後、猛暑がつづいたのは?世界中の自然現象 […]

2019年7月1日 / 最終更新日 : 2020年5月2日 admin 今月の法語

令和元年7月前半の法語

お陰様で第49回松江組仏教婦人会連盟大会も、無事終了しました。私たちのお寺にできることをやろう。やってよかったの思いでやろうとのことで、スタートしましたが、131名の参加者にも好感の持てた大会であったようです。どうかこの […]

2019年6月15日 / 最終更新日 : 2019年6月15日 admin 今月の法語

令和元年6月後半の法語

6月後半に入りました。雨がほしいなあと思っていましたら、湿っぽい今日になりました。 今月後半の標語は、「お蔭さま 愧かしや の 両眼が開いたら 世界一の幸せ者」としました。多くのいのちと、みなさまのお蔭により 日暮らしを […]

令和元年6月前半_法語
2019年6月1日 / 最終更新日 : 2019年6月1日 admin 今月の法語

令和元年6月前半の法語

10年に一度の、ホーランエンヤも合わせて30万人以上の観光客で、過疎の島根県を全国に、アピールできました。   同じとき、中学の同窓会をしました。240名近くの仲間のうち、分かっただけでも50名近くの往生した旧 […]

令和元年5月後半_法語
2019年5月17日 / 最終更新日 : 2019年5月17日 admin 今月の法語

令和元年5月後半の法語

青葉、若葉の嵩山を見ると絵を描きたくなるような素晴らしい景色です。 緑にも様々な色があることを知らされます。 暑からず寒からず、一年のうちの最も過ごしやすい日日でしょうか。 今日は常例法座に合わせて、降誕会(親鸞さまの誕 […]

令和元年5月前半_法語
2019年5月1日 / 最終更新日 : 2019年4月30日 admin 今月の法語

令和元年5月前半の法語

カエルの合唱が夜の闇の中、私の心を和ませてくれます。 平成から令和へと年号が変わっていきます。 平成の30年を振り返りつつ、穏やかな新時代になってほしいものです。 何とはなしに、ギスギスした今日この頃に感じますがいかがで […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • »

最近の投稿

2025(令和7)年5月前半の法話

2025年5月1日

2025(令和7)年4月後半の法語

2025年4月19日

2025(令和7)年4月前半の法語

2025年4月2日

2025(令和7)年3月後半の法語

2025年3月20日

2025年 春彼岸 永代経法要(ご案内)

2025年3月6日

2025(令和7)年3月前半の法語

2025年3月6日

2025(令和7)年2月後半の法語

2025年2月20日

2025(令和7)年2月前半の法語

2025年2月1日

2025(令和7)年 西宗寺門信徒総会のご案内

2025年2月1日

2025(令和7)年1月後半の法語

2025年1月16日

カテゴリー

  • 住職ノート
    • 今月の法語
    • 法座
    • 行事
  • 日常風景
  • 未分類
  • 活動報告
  • 行事案内

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月

仏事(葬儀・法事・納骨など)のご依頼、お墓に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。0852-25-6643受付時間 9:00-18:00

メールでお問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

〒690-0821
島根県松江市上東川津町845
TEL/FAX 0852-25-6643

住職:高野 顯信

行事案内

  • 2024年6月8日仏教文化講演会を開催します
  • 2024年1月28日令和6年西宗寺門信徒会総会のお知らせ
  • 2023年5月20日仏教文化講演会開催のお知らせ
  • 2022年3月13日令和4年彼岸会・永代経法要のご案内
  • 西宗寺の歴史
  • 本堂・境内のご案内
  • み教え
  • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

Copyright © 西宗寺 All Rights Reserved.

  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP