• ホーム
  • 西宗寺について
    • 西宗寺の歴史
    • 本堂・境内のご案内
    • み教え
    • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 門徒ブログ(外部)
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

浄土真宗本願寺派 多賀山 西宗寺

  • 0852-25-6643
お問い合わせ

浄土真宗本願寺派西宗寺|島根県松江市

  • ホーム
  • 西宗寺について
    • 西宗寺の歴史
    • 本堂・境内のご案内
    • み教え
    • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 門徒ブログ(外部)
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

住職ノート

  1. HOME
  2. 住職ノート
2020年1月9日 / 最終更新日 : 2020年1月25日 admin 今月の法語

令和2年1月の法語

2019年もあっという間に過ぎ、2020年に突入しました。 「あけましておめでとうございます。昨年中はお世話になりました。本年も変わりませず、よろしくお願いいたします。」と今朝のお参りの方がたと会話を始めます。 今朝の修 […]

2019年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月16日 admin 今月の法語

令和元年12月後半の法語

師走も残り僅かになってきました。今年の出来事を、振り返る頃ともなってきましたが、なかなか思い出せません。いかに毎日いい加減に、生活してきたかが知れることです。 今月後半の標語は、「しんらんさま」の歌の3番を書かせていただ […]

2019年12月1日 / 最終更新日 : 2019年12月1日 admin 今月の法語

令和元年12月前半の法語

師走の12月に入りました。何となく気ぜわしい頃となりました。ふと今年を振り返ると、何をしてきたやら気にかかります。 今月前半の標語は、「自分の在り方に 痛みを感ずるときに 人の痛みに心が開かれる」としました。今年の災害、 […]

2019年10月31日 / 最終更新日 : 2019年10月31日 admin 今月の法語

令和元年11月前半法語

私の誕生月の11月になりました。境内の落ち葉が、履いても履いても落ちてきます。 丁度、私の欲望と、迷いが次から次へと出てくる姿と同じようです。 今月前半の掲示は、「物の豊かさに 人間の心が  貧しくなる 悲しいことだ」と […]

2019年10月14日 / 最終更新日 : 2019年10月14日 admin 今月の法語

令和元年10月後半の法語

東日本に甚大な被害を残した台風も過ぎ、松江地方は秋風が吹き少々肌寒く感ぜられる、連休でした。 今月後半の標語は、「人生は苦なり だからこそ 仏さまに遇い 生きてる間に 助けていただく」としました。「お寺さん、長生きするも […]

2019年10月6日 / 最終更新日 : 2019年10月6日 admin 住職ノート

念仏奉仕団で本願寺にお参りしました

10月3日から4日、本願寺念仏奉仕団に14名の方がたと、参加してきました。11団体294名の全国各地からの熱心なご門徒と共に、清掃奉仕をしました。山陰教区からは3か寺が、それぞれ単独での参加でした。他の団体が総代会、仏教 […]

2019年9月30日 / 最終更新日 : 2019年10月1日 admin 今月の法語

令和元年10月前半の法語

住職ノート 爽やかな秋の風を感じながら、いささかうっとおしい天気を感ずる今日この頃です。坊守から何か良い香りがしない? と尋ねられるので,外を見ると、金木犀がまっ黄色に咲いていました。自然の移り変わりに気にせずに生きてい […]

行事_奉仕作業
2019年9月26日 / 最終更新日 : 2020年5月2日 admin 住職ノート

秋彼岸 50回忌以上合同法要をおつとめしました

毎年9月のお彼岸に、50回忌以上の年忌にあたるご家庭の合同法要を実施しています。 寺からの発案ではなく、門徒の方から30年前「自分たちの先祖があったればこそ、今の私たちがあるので、住職、失礼なことだが合同で開催してもらえ […]

2019年9月16日 / 最終更新日 : 2019年9月16日 admin 今月の法語

令和元年9月後半の法語

黄金色の田んぼの実りを、早速、3軒の方が本堂にお供えいただきました。有難いことです。自分たちが食する前に、お供えになる姿に、現代社会に忘れらている感謝の思いを感じさせていただきました。実りの季節に、改めて自然の恵みに思い […]

2019年9月1日 / 最終更新日 : 2019年9月2日 admin 今月の法語

令和元年9月前半の法語

9月に入りました。田んぼは黄色に色ずき初め、夜は虫の音が心地よく聞こえてきます。 夏の疲れが出たのか、体が身体がだるく、体重が増えません。少々心配なことです。 今月は、お彼岸の合同法要、東京、千鳥ヶ淵での戦没者追悼法要参 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • »

最近の投稿

2025(令和7)年5月前半の法話

2025年5月1日

2025(令和7)年4月後半の法語

2025年4月19日

2025(令和7)年4月前半の法語

2025年4月2日

2025(令和7)年3月後半の法語

2025年3月20日

2025年 春彼岸 永代経法要(ご案内)

2025年3月6日

2025(令和7)年3月前半の法語

2025年3月6日

2025(令和7)年2月後半の法語

2025年2月20日

2025(令和7)年2月前半の法語

2025年2月1日

2025(令和7)年 西宗寺門信徒総会のご案内

2025年2月1日

2025(令和7)年1月後半の法語

2025年1月16日

カテゴリー

  • 住職ノート
    • 今月の法語
    • 法座
    • 行事
  • 日常風景
  • 未分類
  • 活動報告
  • 行事案内

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月

仏事(葬儀・法事・納骨など)のご依頼、お墓に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。0852-25-6643受付時間 9:00-18:00

メールでお問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

〒690-0821
島根県松江市上東川津町845
TEL/FAX 0852-25-6643

住職:高野 顯信

行事案内

  • 2024年6月8日仏教文化講演会を開催します
  • 2024年1月28日令和6年西宗寺門信徒会総会のお知らせ
  • 2023年5月20日仏教文化講演会開催のお知らせ
  • 2022年3月13日令和4年彼岸会・永代経法要のご案内
  • 西宗寺の歴史
  • 本堂・境内のご案内
  • み教え
  • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

Copyright © 西宗寺 All Rights Reserved.

  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP