• ホーム
  • 西宗寺について
    • 西宗寺の歴史
    • 本堂・境内のご案内
    • み教え
    • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 門徒ブログ(外部)
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

浄土真宗本願寺派 多賀山 西宗寺

  • 0852-25-6643
お問い合わせ

浄土真宗本願寺派西宗寺|島根県松江市

  • ホーム
  • 西宗寺について
    • 西宗寺の歴史
    • 本堂・境内のご案内
    • み教え
    • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 門徒ブログ(外部)
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

住職ノート

  1. HOME
  2. 住職ノート
2024年2月15日 / 最終更新日 : 2024年2月16日 admin 今月の法語

令和6年2月後半の法語

立春も過ぎ三寒四温の日が続いています。 11日には、毎年の門信徒総会を開催しました。 コロナ禍を経て、久しぶりに開催した昨年。 そして今年と、たくさんの出席者で、本堂があふれんばかりでした。 法座にも、これくらい関心を持 […]

2024年2月1日 / 最終更新日 : 2024年2月2日 admin 今月の法語

令和6年2月前半の法語

2月に入りました。 1月はいく(行く)、2月はにげる(逃げる)。3月はさる(去る)。 今年も足早に過ぎていきます。 本堂裏の紅梅が満開です。 日当たりがいいのでしょうか。 同じ紅梅でもまだまだ蕾の固いのもあれば、満開の物 […]

2024年1月6日 / 最終更新日 : 2024年1月6日 admin 今月の法語

令和6年1月前半の法語

新年あけましておめでとうございます。 皆々様、つつがなく新春をお迎えになったことでしょう。 ところが日本では、元日から大きい地震の発生で深刻な事態の中、 死傷者、大きい被害を受けられた方がたが沢山いらっしゃることに、 お […]

2023年12月26日 / 最終更新日 : 2023年12月26日 admin 今月の法語

令和5年12月後半の法語

2023年も残すところ5日となりました。 今年もお世話になりました。 皆さん方は、どのような年だったでしょうか。 私にとっては、様々な出来事の中で最も大きいことは、この「住職ノート」の標題も変えなければならないことでし […]

2023年12月1日 / 最終更新日 : 2023年12月1日 admin 今月の法語

令和5年12月前半の法語

師走の12月になりました。 本堂裏の銀杏の大木の葉も落ちて、いささか寂しい光景になりました。 でも、今年も綺麗に色づいて、遠くからでも見える、西宗寺の目印になってくれました。   先日、京都の浄土真宗大谷派(東本願寺)の […]

2023年11月16日 / 最終更新日 : 2023年11月16日 admin 今月の法語

令和5年11月後半の法語

11月に入りとても忙しい、うれしい日々です。 というのも、 報恩講の準備の仏具磨きをしていただきました。 お孫さんを連れてのご夫婦含め、当番地域の方がた10人でピカピカに仕上げていただきました。 お磨きをしながら世間話、 […]

2023年11月1日 / 最終更新日 : 2023年11月14日 admin 行事

報恩講法要

親鸞聖人がお念仏のみおしえをすすめてくださって800年。 浄土真宗にご縁をいただいた私たちにとって、最も大切におつとめしたいご法要であります。 ご家族のみなさまお一人おひとりが、ご都合の良い時間にお参りください。 合掌 […]

2023年11月1日 / 最終更新日 : 2023年10月31日 admin 今月の法語

2023(令和5)年11月前半の法語

11月に入りました。 今年のカレンダーも、残り2枚になりました。 山々は紅葉してきましたが、境内は掃いても掃いても落ち葉だらけで、ヤレヤレです。 私は、落ち葉が散らかっている光景も、良いもんだと思うのですが、 寺族(寺に […]

2023年10月25日 / 最終更新日 : 2023年10月31日 admin 行事

第15回 ワクワクみのりフェア 開催のお知らせ

西宗寺仏教婦人会の主催する秋のイベント。 4年ぶりの開催になります。   本堂での催しに、今年は、松江市内を中心に演奏活動をしておられるバイオリンとピアノの親子デュオ 「まい&れいれい」さんが来てくださいます。   コン […]

2023年10月9日 / 最終更新日 : 2023年10月9日 admin 今月の法語

2023(令和5)年10月前半の法語

10月も早8日も過ぎていきました。 境内は、枯葉が所狭しと散らかっています。 掃いても掃いても際限のない落ち葉ですが、これもいのちの循環をあらわしているのですね。 ご苦労さんでした、と言ってやりたいです。   今月の法語 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 20
  • »

最近の投稿

2025(令和7)年7月前半の法語

2025年7月1日

仏教文化講演会を開催します。

2025年6月25日

2025(令和7)年6月後半の法語

2025年6月17日

令和7年6月前半の法語

2025年6月2日

2025(令和7)年5月後半の法語

2025年5月19日

2025(令和7)年5月前半の法話

2025年5月1日

2025(令和7)年4月後半の法語

2025年4月19日

2025(令和7)年4月前半の法語

2025年4月2日

2025(令和7)年3月後半の法語

2025年3月20日

2025年 春彼岸 永代経法要(ご案内)

2025年3月6日

カテゴリー

  • 住職ノート
    • 今月の法語
    • 法座
    • 行事
  • 日常風景
  • 未分類
  • 活動報告
  • 行事案内

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月

仏事(葬儀・法事・納骨など)のご依頼、お墓に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。0852-25-6643受付時間 9:00-18:00

メールでお問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

〒690-0821
島根県松江市上東川津町845
TEL/FAX 0852-25-6643

住職:高野 顯信

行事案内

  • 2024年6月8日仏教文化講演会を開催します
  • 2024年1月28日令和6年西宗寺門信徒会総会のお知らせ
  • 2023年5月20日仏教文化講演会開催のお知らせ
  • 2022年3月13日令和4年彼岸会・永代経法要のご案内
  • 西宗寺の歴史
  • 本堂・境内のご案内
  • み教え
  • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

Copyright © 西宗寺 All Rights Reserved.

  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP