• ホーム
  • 西宗寺について
    • 西宗寺の歴史
    • 本堂・境内のご案内
    • み教え
    • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 門徒ブログ(外部)
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

浄土真宗本願寺派 多賀山 西宗寺

  • 0852-25-6643
お問い合わせ

浄土真宗本願寺派西宗寺|島根県松江市

  • ホーム
  • 西宗寺について
    • 西宗寺の歴史
    • 本堂・境内のご案内
    • み教え
    • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 門徒ブログ(外部)
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

住職ノート

  1. HOME
  2. 住職ノート
2022年10月18日 / 最終更新日 : 2022年10月18日 admin 今月の法語

令和4年10月後半の法語

 栗が終わり、ギンナンが落ちています。まもなく銀杏の葉が黄色く墓苑を彩ることでしょう。16日の常例法座の後バタバタと過ごし、住職ノートが遅れてしまいました。  今月から市内のお寺の報恩講の案内が来るようになりました。ぜひ […]

2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 admin 法座

2022年10月 常例法座のご案内

ススキが揺れ、お寺の墓苑から見る夕焼けが美しい季節です。 夕焼けに彼方のお浄土を思い、今日の一日に手を合わせ感謝。     ◆日時 10月16日(日)10時~ ◆今月のテーマ    「親鸞聖人のご一生」   浄土真宗を開 […]

2022年9月30日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 admin 今月の法語

令和4年10月前半の法語

10月に入ります。 境内奥の栗が、今年もたくさん実をつけてくれました。 御門徒は勿論、ご縁ある人におすそ分けしています。 栗きんとん、栗ご飯、栗渋煮等々、おいしくいただいています。 今朝は坊守がイチジクを取ってきてくれま […]

2022年9月15日 / 最終更新日 : 2022年9月16日 admin 今月の法語

2022年9月後半の法語

9月後半になり、彼岸花があちこちに咲いています。 昨日は、尾道の孫の高校の体育祭を参観させてもらいました。 久し振りの高校の雰囲気に、新鮮なものを感じました。 幼いころは泣き虫だった彼が、堂々と全校生徒の前で応援し、声を […]

2022年8月31日 / 最終更新日 : 2022年8月31日 admin 今月の法語

令和4年9月前半の法語

 9月に入りました。 田んぼは、黄色く頭を下向きにしている稲穂が、目立ってきました。 先月25日には、早速お収穫したての仏飯米、を 本堂にお供えがありました。 毎年のごとく、自分たちが作ったものを、自分たちが食する前に、 […]

2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 admin 今月の法語

令和4年8月後半法語

8月も後半になってきました。 相変わらず草木は、人の気も知らず繁茂していきます。 特に、葛の延び様は際立っています。 厄介ものですが、これも自然のなせるところでしょう。   8月はお盆もあるので、3回法語を掲げました。 […]

2022年8月18日 / 最終更新日 : 2022年8月18日 admin 今月の法語

令和4年8月中旬の法語

住職ノート  5日から始まった盂蘭盆参りもほぼ終わり、 明日、観音堂参り残すのみになりました。 暑い毎日で私もそろそろ限界かな、と思うことです。 様々な家庭にお邪魔させていただき、毎年のことではあるが、私自身が教えられま […]

2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月2日 admin 今月の法語

令和4年8月前半の法語

8月に入った途端に気温38度。なんとしたことでしょう。 この山陰の地域で今まで、こんな気温になったことがあったのでしょうか。 本堂はじめ家中が温室のようです。 熱中症に気をつけたいものです。   今月前半の法語は、以前お […]

2022年7月16日 / 最終更新日 : 2022年7月16日 admin 今月の法語

令和4年7月後半の法語

7月も後半になってきました。 暑い日があると思うと、土砂降りの時間があります。   先日,東京に行ってきました。 ひとつは、都内にお住まいのご門徒さんのお宅。 3年ぶりに伺いました。 お母さんが病院に入院されて会うことは […]

2022年7月1日 / 最終更新日 : 2022年7月1日 admin 今月の法語

令和4年7月前半の法語

連日猛暑が続いています。 7月に入ったばかりなのに、これからどれくらいの暑さになるのでしょう。 昔の事を言っては笑われるでしょうが、このシーズンは雨の日の多いことでした。 カビが生え、湿気の多い日が続き、 それが終わると […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • …
  • ページ 20
  • »

最近の投稿

2025(令和7)年9月前半の法語

2025年9月4日

2025(令和7)年8月後半の法語

2025年8月16日

西宗寺仏教文化講演会を開催しました。

2025年8月5日

2025(令和7)年8月前半の法語

2025年8月1日

2025(令和7)年7月後半の法語

2025年7月16日

2025(令和7)年7月前半の法語

2025年7月1日

仏教文化講演会を開催します。

2025年6月25日

2025(令和7)年6月後半の法語

2025年6月17日

令和7年6月前半の法語

2025年6月2日

2025(令和7)年5月後半の法語

2025年5月19日

カテゴリー

  • 住職ノート
    • 今月の法語
    • 法座
    • 行事
  • 日常風景
  • 未分類
  • 活動報告
  • 行事案内

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月

仏事(葬儀・法事・納骨など)のご依頼、お墓に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。0852-25-6643受付時間 9:00-18:00

メールでお問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

〒690-0821
島根県松江市上東川津町845
TEL/FAX 0852-25-6643

住職:高野 顯信

行事案内

  • 2024年6月8日仏教文化講演会を開催します
  • 2024年1月28日令和6年西宗寺門信徒会総会のお知らせ
  • 2023年5月20日仏教文化講演会開催のお知らせ
  • 2022年3月13日令和4年彼岸会・永代経法要のご案内
  • 西宗寺の歴史
  • 本堂・境内のご案内
  • み教え
  • 西宗寺墓苑
  • 年間行事
  • 常例法座
  • 住職ノート
  • 寺院案内
  • お問い合わせ

Copyright © 西宗寺 All Rights Reserved.

  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP